卒業生の紹介

HOME > 卒業生の紹介

修了生のネットワーク

長江商学院の修了生には、中国の民間セクターや国営企業、政府機関などでキーパーソンとして活躍している人が数多くいます。 6,000人以上の修了生が、世界中に35の支部を持つ、強力で広範なネットワークを通じて、時に協力し時に競合しながら、更なる事業展開を狙って切磋琢磨を続けています。

本学の修了生は、農業からアパレル、飲料、eコマース、家具、接客、マスメディア、製薬、不動産、人材派遣、小売など、各種業界でキーパーソンの役割を果たしています。 本学の課程を修了すれば、国際ビジネスを再編するビジネスリーダーになるチャンスが訪れるはずです。

英語サイト 中国語サイト

業界の先駆者となった修了生の紹介

    受講プログラム
陳発樹 :新華都実業集団会長 中国CEOプログラム
憑侖 :万通控股創業者・会長 中国CEOプログラム
傅成玉 :中国石化会長 中国CEOプログラム
江南春 :分衆総覧創業者・CEO 中国CEOプログラム
金志国 :青島啤酒名誉会長兼主席顧問 中国CEOプログラム
梁信軍 :復星国際共同創業者・副会長・CEO EMBAプログラム
劉洲偉 :『21世紀経済報道』創刊者・編集局長 MBAプログラム
馬雲 :アリババグループ創業者・会長・CEO 中国CEOプログラム
張祥青 :天津栄程聯合鋼鉄集団会長 中国CEOプログラム

主な卒業生

馬雲
馬雲(Jack Ma)
アリババ・グループ創業者、会長兼非常勤取締役
  • アリババ・グループの創立者、会長、CEO。
  • アリババグループは現在世界最大のB2B(企業間電子商取引)プラットフォームである。
  • C2C(消費者間取引)オークションサイトの「淘宝網(Taobao.com)」を設立、中国オンライン小売マーケットの75%を占めている。
  • 日本、香港でも既に業務を開始、現在米国マーケットへの進出を計画中。

アリババグループは現在世界最大のB2B(企業間電子商取引)プラットフォーム。
2007年には日本に企業間トレードサイトの開発及び運営を行う「アリババ・ジャパン」を設立。2010年1月時点で、アリババのB2Bは世界およそ240か国・地域で3200万人の会員を抱える。
また、同グループは中国国内でC2C(消費者間取引)オークションサイトの「淘宝網(Taobao.com)」を設立、中国オンライン小売マーケットの75%を占め、更に「ヤフー中国」を買収し傘下に収めている。
2007年より馬はソフトバンク社外取締役も務めている。

英語サイト 中国語サイト
金志国
金志国(Jin Zhiguo)
青島啤酒名誉会長兼主席顧問
  • 中国ビール大手の青島ビール社長。
  • 青島ビールは1903年ドイツ人により創立された。1972年米国マーケットに進出、現在では50か国以上に向け輸出。
  • 金志国体制の下、青島ビールは企業買収戦略をとることにより、マーケットにおける強い地位の獲得を続けてきた。

金志国はストラテジー、セールス、ブランド、マネージメント等、多方面に新理念を導入することで青島ビールの改革、刷新をリードし、青島ビールを経営危機から脱出させ、活力ある企業へと導くことに成功。
金体制の下、青島ビールの年商は2002年の69億元(約900億円)から2008年の157.81億元(約2058億円)に、またブランド価値は2002年の75.83億元(約988億円)から2008年の366.25億元(約4770億円)へと伸びた。
2009年、青島ビール社はアサヒビールと戦略的提携を発表。

英語サイト 中国語サイト
朱新礼
朱新礼(Zhu Xinli)
北京匯源飲料食品集団有限公司菫事長
  • 匯源飲料食品集団有限公司の会長、創立者。
  • 匯源飲料食品集団有限公司は中国最大の民間の果汁ジュースメーカー。水、ネクター等、他の飲料も販売している。
  • 2008年にコカ・コーラ社が2600億円で買収を提案したものの、中国商務部により拒否された。

朱新礼は1992年に北京匯源飲料食品集団有限公司を設立し、菫事長に就任。 2007年2月、「匯源果汁」を香港証券取引所メインボードに上場させた。 この18年間、朱新礼は匯源社員を率いて中国22省区市に40か所の現代的工場を建設、3333平方キロメートル余りの優良・規格化された農場をリンク、中国ほぼ全域をカバーするセールスサービスネットワークを構築し全国規模の果汁の産業化経営システムを作り上げ、匯源を中国で最も知名度ある果汁ブランドに押し上げ、中国果汁業界のフラッグシップとなった。
2008年、米コカ・コーラ社が匯源の買収計画を発表するも中国商務部が却下、失敗に終わった。

傅成玉
傅成玉(Fu Chengyu)
中国海洋石油総公司(CNOOC)会長兼CEO
  • CNOOC(中国海洋石油公司)の会長兼任CEO。
  • 中国の石油産業界に従事して30年の経験を持つ。中国第三の石油企業の国際化、海外資源への資金融資を行う。
  • 傅成玉のリーダーシップの下、CNOOCは掘削、調査段階から石油精製にわたる幅広いビジネス分野で継続的な成長を成し遂げた。
  • CNOOCは資本金6460億円以上、従業員5万人を抱える大企業である。

1982年中国海洋石油総公司入社、翌年より米アモコ社、シェブロン・テキサコ社、シェル社等の中国国外の大手石油企業との共同出資プロジェクトの共同管理委員会主席、コノコ・フィリップス国際石油(アジア)社副総裁等の要職を歴任し2003年より現職。
米国南カリフォルニア大学石油工学修士でもある。

英語サイト 中国語サイト
陳義紅
陳義紅(Chen Yihong)
中国動向(集団)有限公司菫事会首席

中国動向(集団)有限公司の会長。中国動向(集団)有限公司はイタリアのスポーツウェアブランド「Kappa」の中国大陸及びマカオにおける全権を有している。
中国動向(集団)有限公司は中国スポーツアパレルのデザイン、セールスをリードする企業。2008年の売り上げは約461億円、利幅は58%。

中国スポーツファッション業界に20年近く従事、北京李寧体育用品有限公司総経理、首席執行官、香港市場李寧有限公司執行菫事等を歴任。
2002年より、陳が菫事長を務める北京動向体育発展有限公司はイタリア著名スポーツファッションブランド、Kappaの中国展開を開始。
2006年3月、陳義紅が率いる中国動向はKappaブランドの中国大陸及びマカオ地区の全権を独占。
2007年10月10日、中国動向は香港株式取引所に上場。
2008年4月、中国動向は日本でのKappa販売権を持ちスキー等のアウトドアファッションブランドを持つPhenix社を買収、ブランド多角化戦略を進めている。

鄭永剛
鄭永剛(Zheng Yonggang)
杉杉投資控股有限公司菫事局主席

1989年、鄭永剛は中国ファッション業界においてブランド戦略を先駆けて実施し業界全体の「ブランド意識」の覚醒を促進。1997年、業界に「ブランド、ブランド企業、ブランドデザイナー」の3つのブランド連携を提案、デザイナーと企業の連携を強力に推進した。さらにファッションの「多ブランド、国際化」戦略に成功、中国ファッション業界に新しい道を開いた。
1999年杉杉本部の上海移転後、多角化発展戦略を実施、ハイテク、投資分野に業務を拡大し成功を収め、杉杉を中国500強企業の一つに導く。
2002年、リチウム電池事業を開始。
2009年、伊藤忠商事が杉杉集団の株式28パーセントを取得し資本提携。

英語サイト 中国語サイト
盧平(ルー・ピン)
  • 中国最大のタバコメーカー白沙集団のCEO。
  • 白沙集団は1947年創立、タバコの国有企業から製薬、印刷業等にも経営を多角化している。
  • 白沙集団の資産は合計でおよそ186億円、タバコの年間売り上げは150万ケース以上である。
牛根生(ニュー・ゲンシェン)
  • 蒙牛の会長、CEO、創立者。
  • 蒙牛は1999年に創立、中国での牛乳普及に伴い急激に成長し、同国第2の乳製品企業、同国最大のアイスクリームメーカーとなる。
  • 牛根生は中国における起業家のシンボルとも言われている。

主な卒業生

鄧明輝
鄧明輝
株式会社大都商会社長

【大陸ビジネス新潮流】
株安でも元切り下げでも中国人の需要は衰えることはない

劉海涛
劉海涛
在日華僑起業家株式会社ストリーム代表取締役社長

クロスボーダー通販で大陸需要を掴め‼
長江商学院で出会った一生の友たち

MBAビデオ
アクセス
お問い合わせ
コラム